こんにちは!YouTubeアナリストのこにこな(@konikonaYTA)です!
小さいお子さんをお持ちのお母さんの悩み事であるのが、

とか言い始めて困ることがあると思います。
「YouTuber」という職業が定着していないこともあり、なんとなく不安になると思います。
ですが、
今すぐに始めさせてください
今回は、YouTuberから「子どもがYouTuberになりたい」と言い始めた場合に考えるべき現実的なことを書いていきます。
YouTuberは子どもや学生の方が目指しやすい
これは僕が社会人になった後でYouTuberを目指したからよく分かることですが、
YouTuberは子どもや学生の方が目指しやすいです。
理由は非常に簡単で、お金を稼ぐ必要がないからです。
子どもや学生はお金を稼ぐ時間が不必要
社会人からYouTuberを目指す場合、収入のことを考えなければいけません。
生活費がないとなれば、YouTubeを撮る以前の問題です。
必然的に、生活費を稼ぐためにバイトなどを動画投稿と並行しながらやることになります。

ところが、子どもや学生の場合、お金の心配がありません。
学校外の時間で、遊んでいた時間を使えば十分に動画投稿をすることができます。
実際、現在YouTuberとして活躍している方の多くは、学生時代からYouTubeに動画投稿を始めている人が多いです。
なのでもしも、子どもがYouTuberになりたいと言ったら、
すぐにでもやらせてください。
社会人になってから、

なんて言い出す方がよっぽど大変で、心労に耐えないでしょう。
子どもがやりたいと言ったことはその時やらせる
そもそもなのですが、これはYouTuberだけではなく、なんでも子どもが夢を語り始めたら、その瞬間にやらせた方がいいと思います。
なりたい!
と思った瞬間が一番熱量があり、頑張れる時期です。
その熱量を冷ますことなく、走り始めた方が、夢を実現できる可能性があります。
それに若い方が体力もあり、吸収も早い。
これは人生経験のある親御さんの方がよくわかっている事なのではないでしょうか。
こんな最も可能性がある時期に子どもが夢を持てたことを喜んだ方がむしろいいと思います。
まとめ:親に必要なのは背中を押すことだけ
色々言いましたが、決めるのは親であるあなたではなく、子ども自身です。
夢や目標で親とぶつかる子どもの気持ちはよく分かります。
しかし、若い頃はいくら失敗しても、取り返しがつきます。
夢に向かっている人間であるからこそ言えるのですが、
子の夢の可否を決めるのは子です
YouTuberになりたいと言うなら、やらせてみたらいいじゃないですか。
それで失敗しても、次の何かにきっと活かせる経験になります。
こんにちは!YouTubeアナリストのこにこな(@konikonaYTA)です!YouTubeチャンネルの運営アドバイザーや数値分析を行なっています。その活動の中で、YouTuberになりたい人YouTu[…]