こんにちは!YouTubeアナリストのこにこな(@konikonaYTA)です!
YouTubeチャンネルの運営アドバイザーやYouTuberのプロデュースを行なっています。仕事の依頼などはこちらから。

と、よく聞かれるのですが実は、
スマホだけで十分です。
最近のスマホのカメラの性能が高い
知ってる方も多いと思いますが、最近のスマホのカメラの性能はめちゃくちゃ高いです。
iPhoneX以降のiPhoneなんか、もはや一眼レフとほとんど変わりないくらいの綺麗さを誇っています。もちろんアンドロイドも最新機種も同様です。
また、マイクの性能も年々上昇していて、人の声を認識して音を拾ってくれるスマホまであります。
わざわざ高いデジイチや4Kのビデオカメラを買う必要は実はそんなにないのです。
編集もスマホでできる

ということも、よく聞かれますが、
編集もスマホでできます。
iPhoneであれば、最初から入っているiMovieである程度編集できます。
また、iMovie以外にも無料の編集アプリもたくさんあります。
例えば「VLLO」は簡単なカットや動画の加工、テロップ入れを全て行うことができます。
実際に、僕がお会いしてきたYouTuberさんの中には、スマホで編集してチャンネル登録38万人の方もいました。
もちろん高度な編集は専用の編集ソフトが必要
もちろんですが、難しい編集を行う場合は、きちんとパソコンで専用の編集ソフトを用いた作業が必要になります。
人気YouTuberのほとんどが、専用の編集ソフトを使っていることも事実です。

ただ、編集ソフトは数万円になります。
その価格がハードルになって始められないのならはじめは別に必要ないです。
スマホで撮影する場合にあったら便利な安い機材
ここからはスマホで撮影する場合に、あると便利で安い機材を紹介します。
1.スマホ用三脚
スマホを置いて撮影する場合、支えになるものがあった方が撮影が非常にやりやすいです。
以下オススメのスマホ用三脚です。
Manfrotto ミニ三脚
コンパクトでスタイリッシュな見た目のスマホ三脚です。どのスマホにも対応しています。
サイズも小さくカバンの中にでも入れることができます。
重さも300グラムほどしかないので、常に持ち運んで咄嗟の撮影をすることがこれなら可能です。
Macchina スマホ三脚
前述したManfrottoよりも価格が安い三脚です。
こちらもコンパクトで持ち運びに便利。もちろんiPhoneもアンドロイドにも対応しています。

2.スマホリング

という方は、スマホリングがオススメです。
スマホの向きをある程度決めれるので、撮影の時に役立ちます!
スマホにつけるだけのスマホリングです。
リングを支えにすることで、スマホのカメラの向きを変えることができます。
価格も900円ほどと安く、三脚購入が厳しい人でも手を出しやすいでしょう。

3.スマホ用マイク
音質をよくするためにマイクもオススメです。
前述の通り、iPhoneやスマホのマイクの性能はよくなっていますが、やはり撮影用にマイクを買うと音質が全然変わります。
こちらの動画を見てもらえば、わかりやすいと思いますが、有る無しで全然変わってきます。
少しでもよく撮りたい人にはオススメですね。
4.手ぶれ補正(ジンバル)
手ぶれ補正をしてくれる機器(ジンバル)です。
最近のスマホの中には、手ぶれ補正を行ってくれるものもありますが、ほとんどの場合手ブレが起こります。
動画にした時に画面が揺れていると、視聴者を不快な気持ちにさせてしまう可能性が高いです。
手で持って移動して撮影する人なら必須のアイテムです。
まとめ:最初はスマホで十分
最初はスマホで十分だと思います。
まずは、動画を撮影して、動画を投稿することに慣れることが大事です。
楽しくなってきたら、ビデオカメラや一眼レフ、編集ソフトを購入し、もっと質の良い撮影を。
そして、編集ソフトを購入して、もっと質の良い編集を行なっていけばいいと思います。
こんにちは!YouTubeアナリストで、自身でもチャンネル運営しているこにこな(@konikonaYTA)です!今日は、動画編集をする際に適したパソコンのスペックについて書いていきます。知らずにパソコンを買うと後から後悔する[…]